参加申込書のPDFファイル

 

ワンデーセミナ−「地下水と物理探査」開催のお知らせと参加者募集

(技術士継続教育(CPD)対応セミナー)


 今年のテーマは「地下水と物理探査」です。近年重要性が増してきた地下水を対象とした物理探査の最前線を幅広く紹介致します。このため本セミナーでは二部構成とし、第一部では、近年の動向と将来展望を概観する全体講演を行い、第二部では、地中レーダによる河川堤防探査、比抵抗法電気探査による地下水流動モニタリング、自然電位観測による地下流体挙動の把握と題して各分野におけるケーススタディーを紹介する内容としました。
 会員各位はもとより、広く物理探査法の基礎的内容および最新知識に関心をお持ちの方のご参加をお待ちしております。また、ご参加される方には、継続教育(CPD)時間の認定証を発行致します。

1.開催日:平成21(2009)年 1月 30日(金) 10:00 〜 17:20 (6.0CPD時間予定)

2.会場:(独)産業技術総合研究所 臨海副都心センター 別館11階 会議室
  住所:〒135-0064 東京都江東区青海二丁目42番地
  (新交通ゆりかもめ「テレコムセンター」駅 徒歩4分、または、りんかい線「東京テレポート」駅 徒歩15分)
  会場案内 http://unit.aist.go.jp/waterfront/jp/

3.セミナー内容
  テーマ:「地下水と物理探査」

講義および講師:
【第一部】:基調講演
 10:00〜11:30 (1時間30分)   講師:後藤 忠徳(京都大学大学院工学研究科社会基盤工学専攻)
  演題:地下水と物理探査 〜近年の動向と将来像〜
     地下水調査にしばしば用いられる物理探査法。その概要を述べると共に、近年の地下水分野・
     応用地質分野などでの適用例を概観し、今後の将来像を考える。

【第二部】:ケーススタディー
 12:30〜14:00 (1時間30分)   講師:横田 俊之 ((独)産業技術総合研究所)
  演題:地中レーダによる河川堤防探査
     総延長が膨大な距離となる河川堤防の監視には、非破壊探査という特徴を持つ物理探査が最適
     であるが、その中でも高速探査可能という特徴を持つ地中レーダについて解説する。

 14:10〜15:40 (1時間30分)   講師:中里 裕臣 ((独)農業・食品産業技術総合研究機構)
  演題:比抵抗法電気探査による地下水流動モニタリング
     電気探査の時系列計測により比抵抗変化をモニタリングし,これにより地下水流動を把握する
     試みは古くから行われてきた。ここでは最近の探査事例の紹介を通して,地下水流動把握のた
     めの比抵抗モニタリング技術の現状と課題について解説する。

 15:50〜17:20 (1時間30分)   講師:石戸 経士((独)産業技術総合研究所)
  演題:自然電位観測による地下流体挙動の把握
     自然電位を用いた地下水流動の情報抽出ならびに定量的なモデリング手法について、地熱貯留層
     を主な対象例として解説する。また、界面動電現象の基礎理論、室内実験、ならびに自然電位法
     の地下水分野への適用やインバージョン解析について最近の研究動向を紹介する。

(注:諸事情により、講師・表題・スケジュール等について若干変更の可能性があります)

4.主催:(社)物理探査学会
  後援:(社)土木学会、(社)地盤工学会、
     (社)全国地質調査業協会連合会、日本応用地質学会
      日本地熱学会、(社)日本地すべり学会
      日本地下水学会、日本水文科学会
      水文・水資源学会

5.対象
   物理探査法の理論や実務、関連知識を習得しようとする方は勿論ですが、物理探査法のご自
  分の分野への応用を考えておられる方、広く物理探査の世界に興味のある方、新入社員教育の
  一環としてご利用になりたい方、さらに物理探査技術の現状をお知りになりたい方々をも対象
  といたします。なお、本学会員でなくてもご参加になれます。

6.受講料
  【一般】: 会員5,000円、非会員6,000円
  【学生】: 2,000円

7.募集定員:60名(先着順)

8.申込方法
  a. 下記の記載事項を参加申込専用アドレスへメールでお申込みください。もしくは、下記申込
   書をご記入の上、FAX又は郵送にてお申し込み頂いても受け付けます。
    〒101-0031 東京都千代田区東神田1-5-6 MK第5ビル2F (社)物理探査学会
    Tel/Fax:03-6804-7500


    

  b. 申込の受付け後、受講料の請求書、参加証、詳細プログラム、交通の案内等を郵送いたします。
   ・ 受講には参加証が必要です。講習会当日に忘れずにご持参下さい。
   ・ 納金された受講料は原則として返却しませんので、ご承知下さい。
  c. 申込締切り日 平成21年1月16日(金)
   会場の席に限りがありますので、定員になり次第、先着順で受付けを締切らせていただきま
   す。なお、席に余裕がある限りは締切日以降も受付いたしますが、受講料は会場にて当日払
   いとなり、テキストについては製本が間に合わずコピーをお渡しする場合がありますのでご
   注意ください。

                                         以上

  

 参加申込書のPDFファイル


--------------------------------------------- 切り取り線 -------------------------------------------
                                   受付日時
                                   受付番号


             ワンデーセミナー「地下水と物理探査」参加申込書


所属団体名: 


住所    :


Tel   :            Fax :             E-mail :


・一般/学生および会員/非会員の適合する方を○で囲んでください.

所属部課    氏 名     一般/学生 会員/非会員    備考

                一般/学生 会員/非会員               

                一般/学生 会員/非会員               

                一般/学生 会員/非会員               

                一般/学生 会員/非会員               

 

計   名  総計金額       円    担当者氏名          印

(注 担当者氏名欄には申込後の連絡先となる方の名前を記入して下さい)